
こんにちは、”えむじ” です。
今年の春に第一子を迎え、現在育休をとっている新パパです。
これまで結婚する前までは自分の事だけ考え生きてきて、結婚すると夫婦の将来について考えるようになり、さらに子供が産まれもう家族の事を考えると”今の自分で本当に家族を幸せにできるのか?”と不安になりました。
そこで私は育休の中の一部を「家族との時間を大切にしながら豊かな人生を過ごす!!」という理想の生き方を実現するために、どんな知識、どんなスキルを身につければ良いかを考えブックオフに行っては買って読んでいます。
基本的に読む本は今後の収入アップにつながりそう系や家族との生活が豊かになりそう系が多いです。
今回は、“雑談力が上がる話し方 30秒でうちとける会話のルール” という本を読んだので 私の主観ですが読んで学んだことをご紹介致します。
この本で理解したこと
この本は182ページあるのですが、私が理解したことは、
“雑談力とは人を気にかけて話す事で自分が生きやすい環境を作るスキル” ということです!! とにかく雑談は自分のためになる!!って思えただけでも読んで良かったと思います。
雑談力を使うと、私個人の以下の悩み(ストレス)は解決できそうだと思いました。
- 自分が仕事をしやすい人間関係の築き方が分からない
- 会社の飲み会などの社交の場で何話せば良いかわらず辛い
- 1人で居酒屋に行っても結局つまらずすぐに帰宅
- マンションの住人とエレベータで一緒の時の空気感が辛い
- いづれくるパパ友などの新しい繋がりどうやって築けばいいのか
それ以外に、婚活、就活、ビジネスの新規開拓など人生のあらゆる場で活きるスキルだと思います。
ちなみに私の性格は、人とコミュニケーション取るのは好きですが、相手を知るまで超人見知りです笑
この本はこんな人におすすめ
人とのコミュニケーションをもっと良くしたいと前向きの人全般にオススメです!!
ただ、そもそも人との関わりを求めてない方には全く響かないかも知れません笑
この本で学べること
- 雑談とは?
- 雑談時に意識すると良いこと
- 雑談力の鍛え方
- 仕事での雑談力の活用の仕方
など
この本を読んでこれから実践しようと思ったこと
この本を読んで「これはいいな!」と思った3つの事を明日から実践したいと思います。
この本に書いてることを全部実践できたらいいのですがハードルを上げてしまうと結局何もやらずに終わってしまうので。
- あいさつ + α (繋がりを築くためのきっかけ作り)
- 相手の話に興味を持ち1問2答以上で答える (相手の質問に対して回答+次の会話につながる何か)
- 偏愛マップの作成 (周囲の人たちの趣味など雑談に繋がりそうなものを知る)
とりあえず、今週久しぶりに会社の飲み会があるので上の3つ(特に2)を意識して雑談を楽しみたいと思います。
会社の飲み会で実践した結果と感想
実際に飲み会に行って実践してみました!!
結論として、意識的に「楽に雑談しよう!!」って思うだけで、人との会話が楽しくなりました!!
具合としてはぐん!!!と楽しくなるというよりは、比較的にって感じではありますが変わりました。
上記には書いてないですが、この本には雑談に「結論」はいらない、中身がないことに意味がある などのルールも記載しており、「雑談ってそんな感じでいいんだ」って雑談に対するハードルを意識的にガクンと下げることの大切さを実践することで良く分かりました。
今後は意識的に雑談に対するハードルを下げつつ、他のTipsを意識しながら雑談力を高めていきたいと思います!!
最後に
以下に本の購入リンクを参考に貼っておりますが、中古でも全然いいよ!って方は300円くらいで購入できるのでご興味がある方は是非読んで見てください!
個人的には、私の会社の人全員、雑談に関する勉強をすれば色々と楽なのになぁって思いました笑
コメント