【レビュー】アップリカ ユラリズム オート ライトを使ってみた感想

子育て

こんにちは、新パパ “えむじ” です。

今日は、現在我が家で使っているベビーラック、“アップリカ ユラリズム オート ライト“を使っており赤ちゃんの寝かせ付けや落ち着かせる際にとても助かっているので紹介したいと思います。

オートのスウィングベット機能を持っているベビーラックはこの商品に関わらずあるとママやパパとても助かると思うので大変オススメです!!

こんな流れで説明していきます

  • ぶっちゃけ買ってよかったか? はい。よかったです!!
  • どうして “アップリカ ユラリズム オート ライト“を購入したか
  • よりハイスペックな機能は必要かどうか(実際に使ってみて)

ぶっちゃけ買ってよかったか?

はい!買ってよかったです!!主に以下の点が良かったです!!

  • 移動しやすくどこでも目の届くところに置ける
  • 寝かしつけや落ちつかしが楽ちん
  • 抱っこじゃなくても寝る子になった

移動しやすくどこでも目の届くところに置ける

移動しやすいので、洗濯や料理中なども目が届くとこで赤ちゃんを見守れるのは良いです。うちの場合ベビーベットに置くと洗濯や料理中は少し見にくいところになってしまうのでとても助かってます。

寝かしつけや落ちつかしが楽チン

夜泣きやぐずりの酷い生後1ヶ月くらいはあまり効果ありませんでしたが、落ち着いた生後2ヶ月くらいから効果発揮し寝つきが悪い時にベビーラックに寝かせオートスウィングやマニュアルスイングすると落ち着いたり良く寝てくれるようになりました。特にそばにいてあげると安心して良く寝てくれます。
ただ、寝かせたら絶対寝てくれるというわけではなく比較的に寝てくれるといった感じです。

オートとマニュアルの使い分けについて

オートが圧倒的に楽チンなのでほぼオートです。マニュアルは、気が向いた時に適当に揺らしてます笑

抱っこじゃなくても寝る子になった

寝かせつけは抱っこではなくビーベットやベビーラックですることで、抱っこじゃなくても寝れる子になりました。なのでネントレとしても効果的だと思います。

抱っこしないと寝ない子になってしまうと、泣くたびにママやパパが抱っこしてあやしてをすると心身共に結構ストレスになってしまうので、主に抱っこして寝かせるのではなくベビーラックやベビーベットを寝る場所だよ!と教えてあげる事で赤ちゃんが自分自身で寝れる子になり育児もとても楽になります。

結果として、うちの子は生後2ヶ月を過ぎた頃から特に頑張って寝かしつけをしなくても自分で寝てくれています。もちろん、たま〜に謎のギャン泣きはしたりしますがそれはご愛嬌ですね笑

ちなみに、「ネントレ(ねんねトレーニング)」とは、赤ちゃんが自分の力で眠りにつけるように習慣づけるトレーニングのことです。

どうして “アップリカ ユラリズム オート ライト“を購入したか

オートのスウィングベット機能ついている他の商品より値段が比較的に安かったから!!

正直、より高価なものを購入して赤ちゃんが寝てくれなかったら、”もったいないな”という気持ちから高いものに手は出せませんでした笑

これより高価なものとの差は主に以下でした。

  • 日除けがついていない
  • オートスウィングの種類が少ない
  • メロディの種類が少ない

では、次に上記の3つの差は実際に使ってみてどうだったか見てみましょう

ハイスペックな機能は必要かどうか(実際に使ってみて)

あくまでも私の主観となりますので、ご参考にご覧ください

日除けは必要か?

ベビーラックを置く場所によっている必要性が変わってくると感じました。

ライトの真下付近にしかベビーラックを置けない場合

つまり赤ちゃんが仰向けになった際にライトを直視してしまう場合日除けはあったほうが良いと思います。

シーリングライト(以下、ライト)の近くに置いていたときは赤ちゃんの寝つきが悪かったです。
日除けのあるなしで調べてみると価格差は1万円くらいなのですが、赤ちゃんの寝つきが悪いことによるママやパパのストレスを考慮すると安いものだと感じます。

ライトから少し離れたところに置けたり、ライトに調光機能がついている場合

この場合は無くてもいいかなと思います。

現在うちではベビーラックはライトから少し離れたところ起き、ライトを暖色の優しい色味に変えているのですが、それでベビーラック上での寝つきが悪くなるということはありません。

以下が日除けつきのベビーラックです。ご参考までに。

オートスウィングの種類は多い方が良いか?

オートスウィングの種類は2~3パターンあれば十分だと感じています。

“アップリカ ユラリズム オート ライトのボタン類

なぜなら、うちではその中で1パターンしか使っていないためです!!笑

2~3パターンあると良いのは、赤ちゃんによってどうやらスウィングのリズムの好き嫌いがあるようなのでうちでは、その1パターンリズムの時よく眠ってくれるのでそればかり使っています。

メロディ機能は必要か?

メロディ機能は正直あっても良いが、無くても良い機能だと思います笑

なぜなら、うちでは効果がなかったので全く使っていないためです。うちではいつもYoutubeでピアノのリラックスできる音楽をつけているのですがそっちの方が良く寝るので、その赤ちゃんにあった音楽を探して流してあげるのが良いかもしれません。

結論

ベビーラックはあると育児が楽になるのオススメです!!

スウィングベット機能は赤ちゃんが寝返りをし始める6ヶ月ごろまでしか使えませんが、それから4歳くらいまで椅子として長く使えるので、育児生活を豊かにするための良い投資かなと思います!

ちなみに私の反省を踏まえて予算を抑えて必要な機能を備えているのは以下のネムリラかなと思いますので色々探されている方はご参考下さい。

最後まで見てくださってありがとうございました!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました