子供が癇癪を起したときに使えるフレーズ集|親子で楽しく学ぶおうち英語

おうち英語実践

はじめに

こんにちは、えむじパパです。

子どもが突然ワーッと泣き出して崩れ落ちる…そんな“かんしゃくタイム”、どこの家庭にもありますよね。
「なんでそんなことで!?」と思いながらも、こっちもイライラしてしまう。

でも、そんなときこそ英語フレーズで一呼吸おくと、不思議と気持ちが落ち着くことがあります。
親子のやりとりがほんの少し変わるだけで、空気も柔らかくなるんです。

このブログでは、
親が英語を話せなくても、子どもと一緒に学べば一緒に話せるようになる!
をテーマに、えむじ家のリアルなおうち英語を紹介しています。

英語が苦手なママ・パパでも大丈夫。
どれも短くて優しい英語ばかりなので、今日から“おうち英語”を始めたい方にもぴったりです。


癇癪を起こしたときに使えるリアル英会話(3歳)


えむじパパ
えむじパパ

What happened? Are you upset?
(どうしたの?怒ってるの?)

娘(3歳)
娘(3歳)

Nooo!! I don’t want that!!
(イヤーーー!それイヤ!!)

えむじパパ
えむじパパ

Okay, okay. I understand. Let’s calm down first, okay?
(わかったよ。まずは落ち着こうか。)

えむじパパ
えむじパパ

What didn’t you like? Tell me.
(何がイヤだったの?教えて?)

娘(3歳)
娘(3歳)

But you said no!!
(パパがダメって言ったもん!!)

娘(3歳)
娘(3歳)

Nooo!! I don’t want that!!
(イヤーーー!それイヤ!!)

えむじパパ
えむじパパ

Yeah, I said no. But I still love you.
(そうだね、ダメって言った。でもパパは大好きだよ。)

えむじパパ
えむじパパ

Take a deep breath with me. Inhale… exhale…
(パパと一緒に深呼吸しよう。すって〜、はいて〜。)

娘(3歳)
娘(3歳)

*sniff sniff* …Okay…
(クスン…うん…)

えむじパパ
えむじパパ

Good job calming down. You did it.
(落ち着けたね、えらいよ。)

娘(3歳)
娘(3歳)

Can I hug you, Daddy?
(パパ、ぎゅってしてもいい?)

えむじパパ
えむじパパ

Of course. Come here.
(もちろん。おいで。)

娘(3歳)
娘(3歳)

I’m sorry, Daddy…
(ごめんね、パパ…)

えむじパパ
えむじパパ

It’s okay. I know you were upset. Everyone gets mad sometimes.
(大丈夫だよ。怒ることもあるさ。)

本日のフレーズのまとめ(+解説つき)

英語フレーズ日本語訳解説
What happened?どうしたの?状況を優しく尋ねるときに使える万能フレーズ。”What’s wrong?” よりソフト。
Are you upset?怒ってるの?“angry” より感情を幅広くカバーする柔らかい言い方。
It’s okay to be angry.怒ってもいいんだよ。感情を否定せず受け入れる共感表現。心を落ち着かせる効果あり。
Let’s calm down.落ち着こう。命令ではなく、「一緒に落ち着こう」の優しいトーン。親子に最適。
Take a deep breath.深呼吸しよう。呼吸でリセットするきっかけにぴったり。
Good job calming down.落ち着けたね、えらいよ。行動を認めて安心感を与えるポジティブフレーズ。
I understand how you feel.気持ちはわかるよ。“I understand you” より自然で共感を示す言い方。
Everyone gets mad sometimes.誰だって怒るときあるよ。感情を「悪いことではない」と伝える優しい一言。
What didn’t you like? Tell me.何がイヤだったの?教えて?理由を聞き出す時の柔らかい質問。子どもが話しやすい表現。
Do you want a hug?ぎゅってしようか?安心させる定番の“癒しワード”。非言語のつながりにも◎。

今日の英単語リスト(このシーンでよく使う言葉)

単語意味補足
upset怒った/不安な/悲しい「angry」より広く感情全般をカバー
tantrum癇癪、かんしゃくを起こすことthrow a tantrum(かんしゃくを起こす)
cry泣く“Don’t cry.” より “It’s okay to cry.” の方が優しい
calm落ち着くstay calm(落ち着いたままでいて)
breathe呼吸するtake a deep breath(深呼吸する)
hug抱きしめるgive a hug(ハグする)
mad怒ったslightly casual tone(軽めの「怒ってる」)
safe安全な/安心なyou’re safe now(もう大丈夫だよ)
tired疲れた感情爆発の裏にある「疲れ」を認める表現
proud誇りに思うI’m proud of you.(えらいね)で再び笑顔に戻せる

癇癪でよく使われる関連フレーズ集

英語フレーズ日本語訳使う場面
It’s okay to cry.泣いてもいいよ。感情を受け止めるとき
I’m here for you.パパはここにいるよ。安心感を与えたいとき
When you’re ready, we’ll talk.落ち着いたら話そうね。クールダウンの誘導
Do you want a hug?ぎゅってしようか?気持ちの切り替えのきっかけに
Let’s start over.もう一回やり直そう。気持ちをリセットするとき
I know you’re tired.疲れちゃったんだね。感情の根本を認める
Take your time.ゆっくりでいいよ。焦らせず安心させる
You’re safe now.もう大丈夫だよ。泣き止んだ後にやさしく
I know it’s hard.つらいよね。共感を伝えたいとき
Thank you for calming down.落ち着いてくれてありがとう。最後に締めるポジティブな一言

まとめ(えむじパパのひとこと)

かんしゃくタイム…正直、毎回こっちも心の中で「うわ、来たー!」って思ってます(笑)
でもね、不思議と英語で声をかけると少しだけ冷静になれるんですよ。

「Let’s calm down(落ち着こう)」って言葉、実はパパのためでもあるんです。
英語って、感情とちょっと距離を置けるから、自分の気持ちも整理できる気がしています。

うまく言えなくても大丈夫。
「What happened?(どうしたの?)」とか「It’s okay to cry.(泣いてもいいよ)」とか、
短いフレーズだけでも気持ちはちゃんと伝わります。

癇癪が止まらなくてもきっと伝わっていると信じています。

完璧なパパじゃなくて、一緒に成長してるパパでいい。
泣いて、笑って、たまに心の中でツッコミ入れながら(笑)、
今日もぼちぼち、親子でゆるっといきましょう!


おすすめの関連記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました