【注意】赤ちゃんに高い高いをする時はリスクを知っておきましょう!

子育て

はじめに

こんにちは、” えむじパパ ” です。

最近うちの子もやっと首が座ったのをきっかけに高い高いをたまにするのですが、笑う。笑う。
もう、びっくりするほど嬉しそうに笑います。

その笑顔を見たくて機嫌が悪い頻繁に時にやってますた。しかも、激しめに。。。

ただ、ふと思ったのです。

「あれ? 赤ちゃんに色々悪影響あるんじゃなの?」と。。。

すぐにググりました。 はい! 悪影響余裕でありましたーーーー。

知らない方多い気がするのでどんな悪影響が生じる可能性があるのかご紹介します。

(上記の写真の高い高いの持ち方は最悪です!)

高い高いの悪影響

  • 揺さぶられ症候群になる可能性
  • 骨格が歪む可能性
  • 笑顔は笑っているんじゃない可能性

揺さぶられ症候群とは?

赤ちゃんが激しい揺さぶりを受けると、脳細胞が破壊されてしまい、脳の中が低酸素状態になります。
これは、赤ちゃんの頭は重く首の筋肉が未発達のため、激しい揺れで脳が衝撃を受けやすい状態にあります。揺さぶりを受けた直後、赤ちゃんが以下のような症状を見せた場合、乳幼児揺さぶられ症候群の可能性があります。

元気がなくなる。
・機嫌が悪くなる。
・傾眠傾向(すぐに眠ってしまう状態)
・嘔吐(ウイルス感染による嘔吐症と間違われやすいです。)
・けいれん
・意識障害(呼んでも、応えない)
・呼吸困難
・昏睡(強く刺激しても目を覚まさない状態)
・死


出典:https://www.jpeds.or.jp/uploads/files/070815_shaken.pdf

骨格が歪む可能性

赤ちゃんの体が発達する前に、脇に手を入れ高い高いをすると、赤ちゃんの脇が広がって閉じにくくなったり、成長と伴い落ちるべき肩甲骨や肩が上がりっぱなしになってしまうなど骨格が歪み姿勢が悪くなってしまう可能性があるようです。

そのため、生後3,4ヶ月の首が座ってすぐの高い高いはNGであり、やるなら腹這い、ハイハイ、お座りなどがしっかりできる体ができてからするのが良いとのことです。

笑顔は笑っているんじゃない可能性

高い高いをすると赤ちゃんは笑いますが、実はそれは笑っているのではなく驚いている可能性があります。赤ちゃんは、まだ自分の感情や表情をコントロールできないがために驚いている時も笑ってしまうようです。

思い出すと、高い高いをするとうちの子は真顔からワンテンポ遅れて笑顔になったりするのですが、まさにそれは驚いているのだと感じました。。。特に高い高いの持ち上げる時ではなく、下ろす時に良く笑うのでそれはまさしく驚いている、または引き攣っている可能性があると反省しました。

我々の感覚だとジェットコースターとかに乗った時の感覚なのかなと。。

終わりに

私は高い高いが全部ダメだとは思いません。

上記の悪影響の可能性を意識して持ち方を工夫したり、緩やかに持ち上げたりと赤ちゃんに悪影響を与えない適度な高い高いをしようと思いました!

大事なのはリスクを把握していることだと思います。

最後まで読んで下さってありがとうございました!

発生するリスクをしっかり把握して平和で楽しい子育てしていきましょう!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました