こんにちは、新パパ “えむじ” です。
突然ですが皆さん、非常時の備えってしてますか?
私は以前いつか来るかもしれない災害に備え避難用の防災バックを購入したのですが、台風やコロナなどの感染症などで家から出れない場合の非常食の備えが我が家にはない事に気づきました。。。は!!
なので防災バックを買ったこの流れで非常食のセットをネットでポチッと購入してみたので簡単にご紹介したいと思います。
うちは3人家族ですが今回購入したのは “5年保存の非常食・防災グッズを7日分・38種類・50品をセットにした【7日間満足セット】”を1つです。つまり、7日分/名です。
量
容量としては一人用を7日分となります。

サイズ感:30cm✖️35cm✖️28cm
以下のような段ボールで届き、サイズは30cm✖️35cm✖️28cmです。

賞味期限:5〜7年
保存期間は5年間と記載ありますが、賞味期限は短いもので5年間で長いものだと7年ほど保つようです。

味:不明。。
まだ非常事態に遭遇してないので味は不明ですが、色々ネットで見て美味しそうなのを選びました。
調べるとたくさん種類があるのでお好みで美味しそうなのを選ぶのがよかと思います!
3人家族なのに7日分/名を購入した理由:救助体制が整うまで3日間
うちは3人家族(大人2名、幼児1名)ですがとりあえず1つで良いかなと思いました。
理由として、家族が3日間自力で生き残れるようにするためです!
災害が発生し救助体制が整うまで、そして、通信や交通などを含めたライフラインが復旧するまで3日間かかると言われております。救命活動の現場では、災害直後72時間(3日間)が勝負と言われ「黄金の72時間」や「72時間の壁」とも呼ばれ、被災者を高い生存率で救出できるこの期間は、何よりも人命救助が最優先されるそうです。
ただ、災害時に3日間援助が来ない場合やコロナで家族全員が感染し自宅隔離になった場合に備えて、別に常に家にはパスタやカップ麺といった乾麺や缶詰など保存がきくものをストックとして置くようにすることで7日間は保つようにしたいと思います。
最後に
非常時の備えはあくまでも備えですが、それにより自分が生き残れる可能性、そして家族を守れる可能性が上がるので何か起こる前に備えてみてはいかがでしょうか?
何か起こってから後悔するのではなく起こる前に備えちゃいましょう!!
最後まで読んでいただきありがとうございました!!
家族と幸せな日々を過ごしていきましょう!!
コメント