【おすすめ】出産祝いで本当に嬉しかったプレゼントを4選をご紹介します。出産祝いの参考に!

子育て

はじめに

こんにちは、えむじパパ&ママです。

今回は出産祝いで頂いて本当にありがたくいつも使わせて頂いているプレゼントをご紹介します。

そもそも誤解がないようにお伝えすると何を頂いても本当に嬉しいです。
嬉しくないものなんて何一つありません。

ただ、どうしても頂いて使いにくいもの使えてないものはあるのでそれらも踏まえてリアルな声をお届けできればと思います。

出産祝いで何かプレゼントを考えている方のお役に立てればとお思います。

それぞれ間違いないものを経験を踏まえてご紹介できればと思います。

こんな方に記事を読んで欲しい
出産祝いに何をあげればいいか悩まれている方

出産祝いの金額相場

出産祝いの金額相場は、贈る相手との関係性で変わってきます。

関係性金額相場
家族・兄弟10,000円~50,000円 程度
親族5,000円~10,000円 程度
友人3,000円~5,000円 程度
職場500円~1,000円 程度
職場(自分が上司の場合)5,000円~10,000円 程度

出産祝いのお返しの相場は基本的には半額(半返し)とされているためあまりにも高額なものは避けると良いです。

オススメのプレゼント

オススメプレゼントは我が家で毎日と言っていいほど使っているものです。

オススメ度は使う頻度金額の調整のしやすさ他の人との被る可能性被っても問題なしの4軸で評価しています。

プレゼントオススメ度渡す時期相場理由
スタイ(よだれ掛け)★★★★生後0ヶ月〜2,000円 ~ 4,000円 
1枚の相場
・毎日使うのでいくらあっても嬉しい
・スタイのセットの組み合わせなども
 でき金額調整がしやすい
オムツケーキ★★★★生後0ヶ月〜4,000円 ~ 12,000円・自分で買うことはないためもらえると嬉しい
・オムツは絶対に使うため
音の出る絵本★★★☆生後0ヶ月〜1,500円 ~ 3,000円  ・我が家の鉄板アイテム
ブレンダー★★★☆生後0ヶ月〜4ヶ月5,000円 ~ 12,000円・離乳食を作るときの必須アイテム
・離乳食が始まる生後5ヶ月までは持っ
 ていない可能性が高い

オススメ商品をご紹介

スタイ(よだれ掛け)

スタイ(よだれ掛け)は生後6ヶ月ごろから1~2歳まで毎日使うものあり、多い子は1日8枚ほど取り替える必要があるため、スタイはいくら貰っても喜ばれるため出産祝いのプレゼントとしても多く選ばれています。

オススメのスタイの特徴

育児をする上で使いやすいスタイの特徴はパイル生地ガーゼ生地とった吸収性が高いものデザインがシンプルなものです。

理由はいくらオシャレなデザインでも薄く吸収性が低いとすぐに取り替える必要があったり、デザインが奇抜だったりお洋服に合わせにくいと日常ではあまり使われなくなります。

育児をしていて思いますが常にどうすれば時間をかけずにできないかを考えてしまうので、手間につながるのもの使う頻度がどうしても下がってしまいます。

オススメブランド
MARL MARL (マールマール)

マールマールは、出産祝いなどのプレゼント向きの可愛いくオシャレなスタイを中心にバリエーション豊富なグッツを取り扱っています。

特徴はドーナツのような丸い形でどの向きでも使えるためオシャレで使いやすくとても人気です

キーワード「スタイ、プレゼント、出産祝い」で検索すると間違いなく上位に入るブランドです。

プレゼント用に名入れ刺しゅうをスタイに入れることができるためとても特別感のあるプレゼントになります。

実際にプレゼントで名入れ刺しゅうの入ったスタイをいただきましたがとても嬉しかったのでプレゼントしても間違いなく喜ばれるのでお友達に子供ができた時には毎回プレゼントしています。

これは本当に鉄板です!

gelato pique(ジェラートピケ) 

ジェラートピケは、「大人のデザート」がコンセプトのレディースものをはじめ、キッズやベビー用品などを取り扱う日本ブランドです。

名前を聞いて肌触りの良い可愛いデザインのパジャマのイメージをする人も多いかと思います。

特徴は赤ちゃんの肌にとても優しい触り心地の良いコットン生地で吸収力も抜群で汚れの落ちやすいビニールやシリコン素材のものもあります。

コットン生地のものは本当に肌触り良くふわっふわです。

niva(ニヴァ)

ニヴァは、出産祝いなどのギフトにぴったりなビブを中心に展開している日本発のベビーブランドです。

特徴は羊さんや猫さんなどの可愛らしい動物シリーズなど他にはないユニークなデザインを取り扱っています。

また、ほとんどの商品がお手入れしやすいコットン&ポリエステル素材でできており、吸収性の高いパイル生地で肌触りも良く実用的で人気があります。

オムツケーキ

次にオススメなのがオムツケーキです。

オムツケーキの良さは、自分自身で買うことがないためもらえると間違いなく喜ばれます。

オムツケーキは基本的にオムツを土台としオムツ包むようにタオル、スタイ、おもちゃやお人形など全てこれから使うグッツで構成されているためとても実用的です。

物自体が少し大きく手で運ぶのは大変であるため、オムツケーキを注文できるサイトや楽天市場などで購入し送ることをお勧めします。

経験談として、オムツケーキを作ったことがあるのですが買い出しや構成を考えたり、いろいろ試行錯誤して作る必要があり、何だかんだ5,000~6,000円かかり、合計所要時間は8時間ほどかかり結構な大変でした。

その分達成感や愛着はあるのでそれはそれでお勧めです。

音の出る絵本

音の出る絵本は、出産祝いでいただいて子供が1番気に入っているのでオススメさせてください。

どうよう えほんあそびうたえほんは気に入りすぎて、朝起きたら自分で鳴らしてリズムに合わせて体を動かしてます笑

普通の絵本だと理解するのが難しいのですが、音の出る絵本であれば0歳からでも目でも耳でも楽しめるのでオススメです。

また、ボタンを押したら音楽が鳴るので、触れても遊べて、どのボタンを押したらどの音楽かも分かるようになるため学習にもなります。

音楽に合わせて親子で歌ったりもできるので良いコミュニケーションにもなります。

ブレンダー

ブレンダーは、生後5ヶ月くらいから始まる離乳食を作るときには必要不可欠なアイテムです。

こちらも頂き物ですが我が家で使っていてとても助かっているのは、Brunoのマルチスティックブレンダーで、これをオススメする理由は2つあります。

1つ目は、これ一つで、刻む潰す混ぜる泡立てる砕くといった離乳食を作るときに必要な面倒な工程を全て網羅することができるので、とても使い勝手が良く楽に調理することができます。

2つ目は出産祝い用のパッケージが用意されているためプレゼント用に自分で準備する必要がないとこです。

Brunoは出産や結婚などのプレゼントに適した家庭用家電から家庭用品などお家を豊かにするオシャレな商品を多く提供しているブランドで、その他はホットプレートなどもプレゼントに人気です。

シリコンビブ

最後に

最後まで読んでくださってありがとうございます。

この記事が少しでも皆様の出産祝いを選ぶお力になれたら幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました