お風呂で使える英会話|親子で楽しく学ぶおうち英語

えむじ家の英語記録

こんにちは、えむじパパです。

このブログでは、「親が英語を話せなくても、子どもと一緒に学べば一緒に話せるようになる!」をテーマに、えむじ家のリアルな親子英会話を紹介しています。

今回は、「子供との入浴時」で使える親子英語フレーズをまとめました。
日常の会話に英語を少しずつ取り入れることで、自然と日常会話の中に英語が溶け込んでいくのを感じられると思います。

我が家でも「いつもの会話を英語にしてみる」ことをコツコツ続けています。
このブログが、同じように親子で英語を楽しみたい方のヒントになれば嬉しいです。

3歳の子供との入浴時のリアルな英会話

世の多くのお父さん、お母さんが同じような会話をしているのではないでしょうか。


At the bath room(浴室にて)

Washing hair and body (髪と体を洗う)

えむじパパ
えむじパパ

I’ll turn on the shower!
(シャワー出すよ!)

娘(3歳)
娘(3歳)

Wait! It’s cold! Stop it!
(待って!冷たい!やめて!)

えむじパパ
えむじパパ

Oops, sorry. It was still a bit cold.
(ごめん、まだちょっと冷たかったね笑)

娘(3歳)
娘(3歳)

Ah, it’s getting warm now.
(あ。温かくなってきた。)

えむじパパ
えむじパパ

Let’s wash your head! I’ll put some shampoo on.
(頭から洗おう!シャンプーつけるね。)

ゴシゴシゴシ (Scrub scrub scrub)

娘(3歳)
娘(3歳)

No! Bubbles got in my eyes!! Rinse it off, quick!
(やめて!泡が目に入った!!!!早く流してー!!)

えむじパパ
えむじパパ

Ah, sorry. Just a second. Close your eyes.
(あ。ごめん。ちょっと待って。目をつぶって)

洗い流す (Rinsing)

えむじパパ
えむじパパ

Now, let’s wash your body next.
(じゃあ、次は体洗おう!)

Squeeze some body soap onto here (foam net). Can you wash by yourself?
(ボディソープをこれ(泡立てネット)に出してください。自分で洗える?)

娘(3歳)<br>
娘(3歳)

Papa, help me!
(ぱぱ、手伝って!)

えむじパパ
えむじパパ

Alrighty.
(はいよー)

一通り洗い終わる (All done washing)

えむじパパ
えむじパパ

Okay, let’s get into the bath.
(じゃあ、湯船に入ろうか。)

娘(3歳)<br>
娘(3歳)

Get my toys! I wanna play with my toys!
(おもちゃとって!おもちゃで遊ぶ!)

Counting number in the bath

えむじパパ
えむじパパ

父:How about playing with numbers? (There’s a number chart on the wall.)
(数字で遊ぶのはどう?。(壁に数字を覚えるシートが張られている))

娘(3歳)<br>
娘(3歳)

Okay! 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10!
(いいよー、1,2,3,4,5,6,7,8,9、10)

えむじパパ
えむじパパ

Alright, what’s this one? (pointing at 2)
(じゃあ、これは?(2を指さして聞く))

娘(3歳)<br>
娘(3歳)

Five!
(5!)

えむじパパ
えむじパパ

…It’s 2. Okay, how about this one? (pointing at 4)
(。。。。2だね。じゃあ、これは?(4をさして聞く))

娘(3歳)<br>
娘(3歳)

Five!
(5!)

えむじパパ
えむじパパ

…It’s close. It’s 4. Let’s count to 10 and then get out.
(。。。。おしい。4だね。数字10数えて上がろうか。)

娘(3歳)<br>
娘(3歳)

子:1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10!
(1,2,3,4,5,6,7,8,9,10)

えむじパパ
えむじパパ

You’re perfect at counting from 1 to 10. Alright, let’s get out.
(1から10まで順に数えるのは完璧なんよな。上がろう。)

今回の学び(Today’s takeaway)

我が家で以下のフレーズは自転車を子供と乗るとほとんどが毎回使います。

turn on = 電気・水・機械などを「つける」「出す」「始める」

  • [押す」「回す」など動作に関係なく、スイッチを入れる感覚で使える
  • 例文:
    • Turn on the shower.(シャワーを出して)
    • Turn on the light.(電気をつけて)
    • Turn on the TV.(テレビをつけて)

Rinse it off = (泡や汚れを)「すすいで落とす」

  • 「rinse = 軽く洗い流す」「off = 落とす」。セットで覚えると日常で大活躍。
  • 例文:
    • Rinse it off with water.(水ですすいで落として)
    • Rinse off the shampoo. (シャンプーを流して)

Squeeze some body soap onto here = (ボディソープをここに)「絞り出して」

  • squeeze A onto B = 「AをBに絞り出す」。お風呂だけでなく料理でも使える。
  • 例文:
    • Squeeze some toothpaste onto the toothbrush.(歯ブラシに歯磨き粉を出して)
    • Squeeze the lemon onto the fish. (レモンを魚に絞って)

count to 10 = 10まで数える

  • count to + 数字 で「〜まで数える」from A to B を加えると「AからBまで」。
  • 例文:
    • Let’s count to 10 together.(一緒に10まで数えよう)
    • Can you count to from 50 to 100?(50から100まで数えられる?
  • 子供に何かを数えてもらうときに使える便利フレーズ

You’re perfect at ~ = 〜が完璧だね、〜がとても上手だね

  • 子どもを褒めるときにぴったりの表現。「be good at」よりも強調して「完璧!」を伝えられる。
  • 例文:
    • You’re perfect at counting from 1 to 10.(1から10まで数えるのが完璧だね)
    • You’re perfect at drawing animals.(動物を描くのが上手だね)

コメント

タイトルとURLをコピーしました