はじめに
こんにちは、新パパ “えむじ”です!!
私は第一子誕生より3ヶ月間の育児休職(育休)を取得し来月からとうとう職場復帰です。。。
ふぅ。。。笑
3ヶ月間は長いようですが本当にあっという間でした。
これまで育休取得前後にやるべきこと、育休1ヶ月目の過ごし方、育休2ヶ月目の過ごし方を紹介してきたので、最後に育休3ヶ月目の過ごし方を紹介したいと思います。
3ヶ月目の範囲は私が育休1~2ヶ月では辿り着かなかった範囲だったので、これから育休を取得される方、育休取得を考えられているパパさんやママさんの参考になればと思います。
ちなみに育休を取らなくても出来ることではあります。
まとめ
3ヶ月目は、家族と過ごす時間大切にしながら、これから家族と幸せで豊かな生活を送る方法について考え整理し行動に移し始めました。
というのも子供を授かり育休を取得し3ヶ月間で家族と向き合い、家族との将来を考えることで私の人生観はかなり変わったからことがきっかけです。
子供が産まれるまでは、自分の人生にお金や仕事はあまり重要視していなかったため、出世に大きく興味がなく、これまで通りに仕事をしてお給料をもらい、自分の趣味をして、大きな贅沢もしなければ大きな我慢のない生活ができれば自分の人生正直OKだと思ってました。
しかし、子供が産まれ家族という守るものができ、育休という貴重な時間の中で自分の人生と向き合うことで、これから家族としたい事、家族にしてあげたい事、自分が今したい事、老後にしたいことなどがどんどん膨れ上がってきました。
そうするとこれまで興味がなかったお金について爆発的に興味が湧いてきました!!笑
その理由は、お金があると人生における選択肢が増えるということを学んだためです。
ちなみにお金に興味を持つきっかけになったのはリベ大というYoutubeと書籍に出会ったことでした。
3ヶ月目にやったこと
- 子供や家族との時間を大切に!!
- ライフプランシミュレーション
- やってあげたいこと/やりたいことリストの作成
- 将来に向けた勉強
子供や家族との時間を大切に!!
育休は家族との時間を大切にするためのものであると思っているのでとにかく家族と過ごす時間を大切にしました。
育休3ヶ月目の私の1日の流れはこんな感じです。育休1ヶ月目のスケジュールに比べたらかなりゆとりのある生活ができるようになり、ずっとこんな生活が続けばいいなって思いました笑
しっかり家族との時間が過ごせて、睡眠も取れて、トレーニングもできてこれでしっかり収入があれば最高だなって日々思う毎日です。
なんとか復職後もこんな生活を実現できないか現在試行錯誤中です笑

スケジュールの上の赤ちゃんとの時間は本当に楽しく、この時期の赤ちゃんは毎日顔が変わったり表情や行動が豊かになり見ていて本当に飽きません。
毎日家にいるのは飽きるので、基本毎日家族で1時間程度お散歩したり綺麗なお花とか風景を見つけては写真撮ったり楽しんでおります。
ただ、今めっちゃ暑いのでお出かけは夕方の涼しくなった時間帯だけにしています。

保活の一環で家から保育園の導線を散歩してみてそのまま出社しやすいかや、子供を迎えに行きやすいか、道中は安全かなども見たりしました。
また、お食い初めなどのイベントを家でしたり、初めて子供との1泊2日の旅行もしたりと本当に育休を満喫しました。
旅行は平日にそして、赤ちゃん歓迎の旅館に宿泊したのですがとても良かったですし本当におすすめです。子供との旅行は渋滞とか人混みを考えると平日しか行きたくないなと思いました。
ライフプランシミュレーション
今後発生し得るライフイベントを洗い出して、いつ、いくらかかるかなどシミュレーションをしました。
そうするとおおよそではありますが最低限いつまでにいくら貯金しなきゃいけないという責任感と夫婦間での共通認識と目標を作ることができ、夫婦で協力しあって同じ目標に向かって進んでいけると思うのでやって良かったと思います。
主なライフイベント
- 出産
- 住宅購入/ローン返済
- 車の購入/買い替え
- 子どもの進学(保育園/小中高大)
- 退職
- 老後
やってあげたいこと/やりたいことリストの作成
ライフプランシミュレーションとは別に、子供にこれからしてあげたいこと、一緒にしたいこと、夫婦でやりたいことを書き出すことで、これからライフプラン以外にお金がいつまでにいくら必要かを洗い出しました。
ライフプランでかかるお金は準備しなきゃ!!と少し重く、頑張らなきゃ感が強いのですがこれは自分がしてあげたい!!したい!!と思えることを洗い出すのはとても楽しくどうすれば実現できるか考えるので人生に対するモチベーションが上がりました。
夫婦ですると結構楽しいのでオススメです!!
例えば、
- スイミングは習わせたい(8万/年)
- 年に3回は国内、4年に1度は家族で海外旅行がしたい(40万/年)
- 留学したと言われたら行かせたい (300万)
- 車で家族といろんなところに行きたい (車:250万、維持費50万/年)
- 子供の結婚式資金の援助をしたい (200万)
- 夫婦でイタリア・スペインに行きたい (70万円)
- 老後は小さな日本酒居酒屋をしたい!!(1000万円)
など
個人的にこれで大事なことは、実際にググってそれを実現するためには具体的にはいくら必要かを調べることです。ただ、金額とかは気にせずに「やりたいなぁ」「できたらいいなぁ」だといざ、しよう!!とした時に現実と理想のギャップにより絶望して「やぱやめよ」となる可能性が大きいと思われるので事前に計画立てることが大事だと思います。
将来に向けた勉強
正直、上に書いたライフプランとやりたいことリストを全て実現しようとすると今の私の今の収入では到底不可能です。。。
なので、計画的にキャリアアップしながら副業を行うことで収入を少しづつ増やして行くと決めました!これまで大きな目標がなかった分モチベーションはかなり高いです!
そのためにはスキルアップは必要不可欠ですので、本職と副業に関する勉強をコツコツ始めました。
また、今ではただ収入をあげたいと思う気持ちだけではなく、自信を持ってどこでも活躍できるスキルを身につけて人生の選択の幅も広げたいなと思っています。
復職後は休職中のようには、勉強時間は自由に取れないと思うのでしっかりモチベーションを維持しつつ時間を作りながら頑張りたいと思います!!
使って良かったツール:マインドマイスター
私は将来に向けた戦略を考える際に、マインドマイスターというマインドマップツールを使って頭の中を整理しました。思いつくままに書き込みながら、整理できるのでオススメです。
無料版もあるのでまずはそれを使ってみるのが良いと思います。
最後に
育休を通して子供と家族とかけがえのない時間を過ごし自分の人生をあらためて考える貴重な時間となったので本当に3ヶ月間の育休を取得して良かったと思います。
そして、改めて世のパパさん、ママさんが強い理由がよく分かりました!
子供ができることで強く成長するしかないですし、成長する機会や人生のモチベーションをくれた子供に本当に感謝します。
最後まで読んで下さり本当にありがとうございました!
これから子供の成長に伴い多くのイベントが出てきますが、しっかり準備して楽しく乗り越えていきましょう!!
何か質問があればコメントいただければ回答できる範囲で回答させていただきます。
コメント