クリスマスツリーの飾りつけで使える英語フレーズ集|親子で楽しく学ぶおうち英語

えむじ家の英語記録

もう来月は12月ということで娘と妻が一緒にクリスマスツリーを出していました。

ということで今回は「クリスマスツリーの飾りつけ」で使える英語フレーズをまとめました!

えむじ家でも、娘とママが一緒にツリーを飾っていたんですが…
娘のこだわりが強すぎて、下の方にオーナメントが集中してしまうという“あるある”展開に(笑)
そのときのリアルな会話を英語でどうぞ

このブログでは、「親が英語を話せなくても、子どもと一緒に学べば一緒に話せるようになる!」をテーマに、えむじ家のリアルなおうち会話を英語にして紹介しています。

クリスマスツリーを飾るときのリアル英会話(3歳)

えむじママ
えむじママ

It’s December next month. Let’s put up the Christmas tree!
(来月12月だからクリスマスツリー出しちゃおっか!)

娘(3歳)
娘(3歳)

Yay! Let’s put it up!
(いいね!クリスマスツリー出す!)

えむじママ
えむじママ

Let’s decorate it together!
(じゃあ、一緒に飾り付けしようか。)

娘(3歳)
娘(3歳)

Yeah! I’ll call Daddy!
(うん、したい!パパ呼んでくる!)

えむじママ
えむじママ

Daddy’s working now. He’ll help us later tonight.
(パパ、今お仕事中だから、夜少し手伝ってもらおうね。)

娘(3歳)
娘(3歳)

Daddy! We’re decorating the Christmas tree!
(パパー!クリスマスツリー飾り付けしてるよ!)

えむじパパ
えむじパパ

Okay! Have fun!
(はーい!頑張ってね!)

えむじママ
えむじママ

You can put the ornaments wherever you like!
(ここにある飾り全部好きなところに着けていいよ!)

娘(3歳)
娘(3歳)

This piggy goes here, reindeer here, Santa here, snowman here, and the big star on top!
(じゃあ、豚さんがここで、トナカイさんがここで、サンタさんがここで、雪だるまさんがここで、大きな星はここね!)

えむじママ
えむじママ

You put everything at the bottom! Let me help you with the lights and decorations up top.
(下の方ばっかりに着けたね(笑)上の方のライトと飾りはママが手伝うね。)

娘(3歳)
娘(3歳)

Done! Daddy! We finished!
(できた!パパ!できたよ!)

えむじママ
えむじママ

Daddy’s still working.
(パパ、まだお仕事中。)

えむじパパ
えむじパパ

I can hear you! I’ll check it later!
(聞こえてるよ!後で見に行くね!)

本日のフレーズまとめ

日本語英語
クリスマスツリーを出そう!Let’s put up the Christmas tree!
飾りつけをしよう!Let’s decorate it together!
飾りを好きなところにつけていいよ。You can put the ornaments wherever you like.
上の方のライトはママが手伝うね。Let me help you with the lights up top.
できた!Done! / We finished!
パパ、後で見てね!I’ll check it later! / Look later, Daddy!

今日の学びフレーズと使い方解説

Let’s put up the Christmas tree.

意味:クリスマスツリーを出そう!
解説:「put up」は「立てる」「組み立てる」という意味。
「put up the Christmas tree」で、“ツリーを箱から出して立てる・飾る”までを自然に表します。
学びのポイント:「Let’s」は“いっしょにやろう!”という前向きな誘い方。
例文:Let’s put up the Christmas tree this weekend!(今週末にツリーを出そう!)


You can put the ornaments wherever you like.

意味:飾りを好きなところにつけていいよ。
解説:「wherever you like」で“好きなところにどこでも”という柔らかい表現になります。
学びのポイント:親子会話で「〇〇していいよ」と伝えるときにとても便利。
例文:You can draw wherever you like.(好きなところに描いていいよ。)


Let me help you with the lights up top.

意味:上の方のライトはママが手伝うね。
解説:「Let me help you with ~」は“〜を手伝わせてね”という優しい言い方。
「up top」はカジュアルで、家庭会話でよく使う“上の方で”という表現です。
例文:Let me help you with the decorations up top.(上の飾りつけはママが手伝うね。)


Done! / We finished!

意味:できた!終わった!
解説:短く元気に言える表現。子どもが何かを完成させたときにぴったり!
例文:Done! I made it!(できた!できたよ!)


クリスマスツリーの飾りつけでよく使われる関連フレーズ集

シーン英語フレーズ日本語訳
ツリーを出すLet’s bring out the Christmas tree.クリスマスツリーを出そう。
組み立てるCan you help me set it up?組み立てを手伝ってくれる?
飾りをつけるHang the ornaments.飾りをかけよう。
星を一番上に飾るPut the star on top.星を一番上につけよう。
ライトをつけようTurn on the lights.ライトをつけよう。
上のほうにも飾ろうLet’s hang some higher.上の方にも飾ろう。
下のほうにも飾ろうLet’s put some at the bottom too.下のほうにも飾ろう。
落とさないでねBe careful, don’t drop it!気をつけて、落とさないでね!
きれいだね!It looks beautiful!きれいだね!
パパにも見せよう!Let’s show Daddy!パパにも見せよう!

英単語リスト

単語意味
ornament飾り、オーナメント
star
reindeerトナカイ
snowman雪だるま
Santaサンタさん
lightsライト、イルミネーション
ribbonリボン
garland飾りひも、花輪
tree topperツリーの上に飾る飾り
decorate飾る

まとめ

今回えむじパパ自身は参加できませんでしたが家族みんなでツリーを飾る時間って、本当に特別なんですよね。

仕事部屋からリビングから聞こえてくるキャッキャした娘と妻の声はとても楽しそうで、仕事を投げ出して参加したかったです笑

仕事後に見たえむじ家のツリーは、娘のこだわりで「下半分がぎゅうぎゅう」でしたがそんな癖がたまらなく可愛いです笑

そして、娘は「This is デェコォレーション」と言っていたので「Wow!You got new word!」と言って驚きました!そんな小さなことでも喜びを感じれるおうち英語最高です!

英語で話しながらやると、もっと楽しい雰囲気になると思うので是非フレーズを覚えておうちでも楽しくクリスマス英語、やってみてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました