子どもに「パパ!」って呼ばれたときのリアクション英語フレーズ|親子で楽しく学ぶおうち英語

おうち英語実践

こんにちは、最近子供からパピー!と呼ばれているえむじパパです。

おそらく、パパとダディが混ざって、パピー!(子犬)になりました笑

「パパ!」って呼ばれたとき、英語でどう反応していますか?
“What?” とか “Yes?” とか、言っていたんですが、違和感があったので調べてみるとちょっと冷たく聞こえる返しをしていることが分かりました。

今回は、子供や家族、同僚に呼ばれたときにリアクションに困らないように英語フレーズをまとめました。

もうリアクションに困ることはありません!

このブログでは、「親が英語を話せなくても、子どもと一緒に学べば一緒に話せるようになる!」をテーマに、
えむじ家のリアルなおうち英語を紹介しています。

英語が苦手なママ・パパでも大丈夫!

「パパ!」と呼ばれたときのリアル英会話(例:3歳)

リアル英会話は、えむじ家の日本語であった会話を英語にしています。

シーン①:やさしく返す「Yes, sweetie?」スタイル


娘(3歳)
娘(3歳)

Daddy〜!
(パパ〜!)

えむじパパ
えむじパパ

Yes, sweetie? What’s up?
(どうしたの、かわいこちゃん?)

娘(3歳)
娘(3歳)

Come here! I made a sandwich!
(きて〜!サンドイッチ作ったの!)

えむじパパ
えむじパパ

Oh really? That’s awesome!
(ほんとに?すごいじゃん!)

娘(3歳)
娘(3歳)

It’s banana and toy!
(バナナとおもちゃのサンドだよ!)

えむじパパ
えむじパパ

…Yummy… maybe?
(えっ…おいしい…のかな?)


コミカルに返す「What’s up, buddy?」スタイル


娘(3歳)
娘(3歳)

Papa〜! Look at meee!
(パパ〜!みてみて〜!)

えむじパパ
えむじパパ

What’s up, buddy?
(どうした、相棒?)

娘(3歳)
娘(3歳)

I’m a superhero!
(わたしスーパーヒーロー!)

えむじパパ
えむじパパ

Whoa! Really!? Can you fly!?
(おお!ほんと!?飛べるの!?)

娘(3歳)
娘(3歳)

Nope! But I can jump!
(飛べないけど、ジャンプできる!)

えむじパパ
えむじパパ

Haha! That’s amazing! You’re stronger than me!
(すごいじゃん!パパより強いね!)

本日のフレーズのまとめ

英語フレーズ日本語訳
Yes, sweetie?どうしたの、かわいこちゃん?
What’s up, buddy?どうした、相棒?
Oh really?ほんとに?
That’s awesome!すごいじゃん!
Look at meみて!
You’re stronger than me!パパより強いね!

今日の学びフレーズと使い方解説

“Yes, sweetie?” / “What’s up, buddy?”

意味:どうしたの?(やさしく/フレンドリーに)
解説
呼ばれたときの “What?” は少し冷たく聞こえることも。
かわりに “Yes, sweetie?” や “What’s up, buddy?” と返すと、柔らかく自然になります。
学びのポイント

  • “sweetie” は小さな子への愛称。
  • “buddy” は男の子にも女の子にもOKなフレンドリーな呼び方。
  • 声のトーンをやさしくするだけで、伝わる印象が全然違います。

例文

  • “Yes, honey? What’s wrong?”(どうしたの、ハニー?)
  • “What’s up, cutie?”(どうしたの、かわいこちゃん?)

今日の英単語リスト

単語意味使われたシーン・ポイント
sweetie可愛い人、愛しい人子どもへの優しい呼びかけ。“Yes, sweetie?” で「どうしたの?」
buddy相棒・きみ明るくフレンドリーな返し。“What’s up, buddy?”
awesomeすごい/最高子どもを褒めるとき。“That’s awesome!”
reallyほんとに驚きや関心を示す。“Oh really?”
yummyおいしい子どもの冗談サンドに使われた(笑)
toyおもちゃ「バナナとおもちゃのサンド」から。
bananaバナナ遊びの中でよく出る定番単語。
fly飛ぶ「Can you fly?」でヒーローごっこ中。
jumpジャンプする“I can jump!” のセリフから。
strongerより強い“You’re stronger than me!”(パパより強い!)
look見る“Look! Cat! Outside!”など注意を向けるとき。
come来る“Come here!”(こっち来て!)
hold on待って“Hold on!”(ちょっと待って!)と呼ばれた時に使う返し。
funnyおもしろい“Daddy funny!” のように笑いながらよく使う。

親子のリアクション実践セット(使いやすい10選)

フレーズ意味
Yes, sweetie?どうしたの?(優しい返し)
What’s up?どうした?(明るいトーン)
I’m coming!いま行くね!
Hold on a sec!ちょっと待って!
I’m listening.聞いてるよ〜
Oh really?ほんとに?
You scared me!ビックリした〜!
There you are!いたいた〜!(探してたとき)
What’s wrong?どうしたの?(心配のトーン)
Hey, my little monkey!おてんばさん!(冗談っぽく)

親子・家族シーンで使うやさしい返事

英語フレーズ日本語訳ニュアンス
Yes, sweetie?どうしたの、かわいこちゃん?子どもへの優しい呼びかけ。温かく聞き返す感じ。
Yeah, baby?なに〜?赤ちゃんや小さい子どもに対して、リラックスしたトーン。
What’s up?どうした?明るくカジュアルな返事。親しみこめて。
Yes, my love?どうしたの、愛しい人?愛情こもった返し。妻・子ども両方に使える。
I’m listening.聞いてるよ。落ち着いた返し。手を止めずに反応する時など。
One sec, honey!ちょっと待ってね!今すぐ反応できないときのやわらかい返事。

夫婦・パートナー間での自然な返事

英語フレーズ日本語訳ニュアンス
Yeah?なに?一番自然。トーンで優しくすれば全然失礼じゃない。
What’s up?どうした?気軽なトーン。少しフレンドリーで軽い。
You called me?呼んだ?呼ばれたのを確認するとき。カジュアル。
Yes, dear?なに、あなた?優しく落ち着いた夫婦っぽい返し。少し大人っぽい。
Coming!いま行くよ!呼ばれて移動中に使う。家庭で超定番。
Hold on a sec!ちょっと待って!忙しい時の丁寧な「待ってね」。
Give me a sec.ちょっとだけ待って!“Hold on” よりカジュアル。

友人・同僚に呼ばれたときの自然な反応

英語フレーズ日本語訳ニュアンス
Hey, what’s up?よっ、どうした?友達同士で一番多い。軽くて明るい。
Yeah?なに?超自然。ビジネスでも使えるトーンに調整可。
What’s going on?どうした?(何かあった?)心配や驚きが混じるトーン。
Yo!おう!若者・友達同士のラフな呼応。
Hmm?ん?軽く反応したいとき。声のトーンで印象が変わる。
Yes, boss?なんでしょうか、ボス?冗談っぽく返すとき。ユーモラスな会話で使える。

「What?」の注意点

“What?” は、言い方次第で冷たく・怒って聞こえることがあります。
例えば「え?何?」と驚きや困惑を伝えるときはOKですが、トーンが強いと「何だよ?」に近くなります。

たまにある高圧的な、「え?何?」ありますよね。それがWhatです。

代わりにこんな言い方を使うと自然です:

  • “Hmm?”(ん?)
  • “Yeah?”(なに?)
  • “What is it?”(どうしたの?)
  • “Sorry?”(聞き返すときの「え?」)

まとめ(えむじパパのひとこと)

最初は呼ばれたときのリアクションはなんて言えばわかりませんでしたが、実際に私が日ごろ使うニュアンスのフレーズは4つくらいしかなくて、それを使いまわせばそれっぽくなりました。

まぁ、大概は[What’s up? buddy 」なのですが、buddy(相棒)は馴染みがないので違和感がりまくりですが、それっぽいので使っています笑

英語学習に大事なものは、日ごろ自分が使いそうなフレーズを知り、それを日常で使うということだと最近よく実感しています。

そして、“Yeah?” でも “What’s up?” でも、笑顔で言えばちゃんと愛情は伝わりますし、それを見て子供も少し真似してくれるようになります。

日常を少しづつ英語に切り替えることで、無理なく英語学習ができている気がします。

まずは完璧じゃなくていい。呼ばれたら、英語でやさしく返すことから一緒に始めてみましょう!

おすすめの関連記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました