お風呂前に使える英会話|親子で話すおうち英語

えむじ家の英語記録

こんにちは、えむじパパです。

このブログでは、「親が英語を話せなくても、子どもと一緒に学べば一緒に話せるようになる!」をテーマに、えむじ家のリアルなお家英語を紹介しています。

今回は、「子供をお風呂に入れる前に使える英会話フレーズ」を、3歳の子供とのリアルな会話例を交えながら紹介します。
英語が苦手なママ・パパでも大丈夫です。
短くて優しい言葉ばかりなので、今日から“おうち英語”を始めたい人にもぴったりです。

お風呂に入れるまでの3歳の子供とのリアルな英会話

父:脱衣所、娘:リビングにて

えむじパパ
えむじパパ

It’s about time to take a bath!
(そろそろお風呂入ろうか!)

娘(3歳)<br>
娘(3歳)

Just a little more with my sound picture book!
(もうちょっと音の出る図鑑で遊んでから!)

※ My daughter has recently been into sound picture books.
(最近娘は音の出る図鑑にハマっています。)

えむじパパ
えむじパパ

If you don’t take a bath soon, you’ll end up going to bed late.
(そろそろお風呂入らないと、寝るの遅くなっちゃうよ!)

娘(3歳)
娘(3歳)

Okay, then one more quiz game and I’ll be done!
(じゃあ、あと一回クイズゲームやって終わる!)

えむじパパ
えむじパパ

Alright. Just one more, okay?
(分かった。じゃあ、あと一回ね!)

But she quietly started another game.
(しかし、彼女は静かにもう一回ゲームを始めました。)

えむじパパ
えむじパパ

You said just one more! I’m going to take off my clothes and get in first!
(あと一回って言ってたじゃん!先にパパお洋服脱いで入っちゃうよ!)

娘(3歳)<br>
娘(3歳)

….. Just one more
….(あと一回だけ)

えむじママ
えむじママ

Daddy’s already getting undressed! Let’s race to see Who can get undressed faster?! Daddy’s down to just his underwear!
(パパもう脱いでるよ!どっちが早く脱げるか競争だ!パパもうパンツだけ!)

娘(3歳)<br>
娘(3歳)

Wait for me!
(まってー!)

えむじパパ
えむじパパ

Wow, ○○, that was fast!
(○○ちゃん、お!早い!)

娘(3歳)<br>
娘(3歳)

I took everything off! I win!
(全部脱げた!○○の勝ち!)

えむじパパ
えむじパパ

Daddy lost! Alright, let’s get in.
(パパの負けだ!じゃあ、入ろうか。)

今回の学び(Today’s takeaway)

take(have) a bath = お風呂に入る

日本語的に「お風呂に入る」という意味で使われ、「湯船につかる」「浴槽に入る」というのは、get in the bathと表現することができる

It’s about time to ~ = そろそろ〜しよう

  • お風呂や寝る前など、日常でよく使える。
  • 例文:It’s about time to leave!
    (そろそろ出発しようかね!)

One more ~ = もう一回〜

  • あと一回!」は子どもあるある。

get undressedとtake off の「服を脱ぐ」の違い

get undressed
  • 意味: 「服を脱ぐ」行為全体を指す
  • ニュアンス: 丁寧め・自然・日常会話でよく使う
  • 例文: It’s time to get undressed for a bath.
    → お風呂だから服を脱ぐ時間だよ。
take off (clothes / shirt / pants …)
  • 意味: 「(特定の服を)脱ぐ」
  • ニュアンス: 「何を脱ぐか」が具体的に分かるときに使う。
  • 例文: Take off your shoes before entering the house.
    → 家に入る前に靴を脱いでね。

Race to see who can ~ = どっちが〜できるか競争しよう

  • 子どもをやる気にさせる魔法のフレーズ

down to ~ = ~まで減っている/~の状態になっている

  • 例文:Daddy’s down to just his underwear!
    • 「服を脱いで、残りは下着だけ」というニュアンス

コメント

タイトルとURLをコピーしました