東京都出産応援事業 赤ちゃんファーストを使ってみたので使い方をご紹介します!!

子育て

はじめに

こんにちは、” えむじパパ ” です。

今回は、東京都出産応援事業の赤ちゃんファーストの使い方我が家の使い方をご紹介します。

10万円分のポイントを使える制度なのでとても子育て世帯にはありがたい制度です。

子育てはいくらあっても足りないですからね。。笑

赤ちゃんファーストってなに?

赤ちゃんファーストとは、東京都在住の方を対象として出産応援事業の名称です。

【支援内容】
子どもを産み育てたいと考えている家庭を応援・後押しするため、10万円分の育児用品・子育て支援サービス等を提供しており、以下に当てはまる世帯が対象となります。

【対象】
令和3年1月1日から令和3年3月31日までの間に出産し、出生日及び令和3年4月1日に都内に住民票がある世帯
令和3年4月1日から令和5年3月31日までの間に出産し、出生日に都内に住民票がある世帯

有効期限にはご注意を (初期登録から6ヶ月間)

赤ちゃんファースト商品の申込期限は、初回登録(ログイン)時から6か月となっており、期限を過ぎるとポイントが失効してしまいますので、お早めに登録や申し込みをしましょう!!

期間内であれば何回にも分けてポイントを使えます。

届く時期:産後3ヶ月以内程度

令和3年4月1日以降に出産し、出生日に都内に住民登録がある世帯については、出生後おおむね3か月以を目安として配付しており、状況により前後するようです。

私の住まいは、子供の住民票登録後、2ヶ月ほどで届きました!

利用の流れ

次に使い方をご紹介します。

初期アクセスと登録設定

赤ちゃんファーストは以下の図のようにポイント交換サイトご利用の手順書と、初期アクセスするためのIDとPWが記載されたカードが同封されており手順に沿って進めていきます。

登録の中で子育て支援等に係るアンケートも実施されます。

私は思うがまま忖度なしで答えました!笑
なかなか子育て支援に関する意見を言えないのでこういうのは嬉しいです。

商品の選択方法

商品は、ポイント別、ジャンル別、月齢別、キーワード検索などあらゆる方法で検索できるのでとても検索しやすいです。

商品数は700点以上あり、子育てで必要なものは基本揃っています。

注文方法

注文方法は、Amazonや楽天市場のようにカートに入れて購入手続きをするような流れとなりとてもシンプルです。

お届け期間

お届け期間は、申請タイミングで指定することができます。

大体、注文日から10日後以降で指定ができるようです。

我が家の使い方

我が家では、自分達で買うには少しお高くめちゃくちゃ使うわけではないけどあると便利な物をテーマに注文させていただきました。

それは、ベビーカー(55000ポイント)です!!

残りはまだ使ってませんが使ったら更新します。

抱っこ紐の散歩もしますが、たまにベビーカーでの散歩も気持ちいのでとても気に入ってます。

ちなみにこれは注文方法の画像で使った”スゴカルα4キャス“です。

妻でも持ち上げれるほどの軽さでとても気に入っております!

最後に

子育て世帯にとってこういう制度は本当に助かります。

もっともっともっとこういう制度が増え誰もがストレスレスで楽しく子育てしながら豊かな生活ができる世の中になったらいいなって思います。この思い国や自治体のお偉いさんに届け!!笑

最後まで読んでくださってありがとうございます。

いろんな制度使って楽しく子育てしていきましょう!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました