公園の滑り台・ブランコで遊ぶ時に使える英会話|親子で話すおうち英語

えむじ家の英語記録

はじめに

こんにちは、えむじパパです。

このブログでは、「親が英語を話せなくても、子どもと一緒に学べば一緒に話せるようになる!」をテーマに、えむじ家のリアルなおうち英語を紹介しています。

今回は、「滑り台とブランコ遊びをするときに使える英会話フレーズを、3歳の娘とのリアルな会話を交えてお届けします。

英語が苦手なママ・パパでも大丈夫!
どれも短くて優しい英語ばかりなので、今日から“おうち英語”を始めたい方にもぴったりです。

今回のテーマ:公園で子供と毎回する英会話

世の多くのお父さん、お母さんが同じような会話をしているのではないでしょうか。

滑り台

娘(3歳)<br>
娘(3歳)

I wanna go on the slide!
(ぱぱ、滑り台したい!)

えむじパパ
えむじパパ

Okay, let’s go. Someone is still sliding.

Wait for your turn.
(いいよ、行こう。お友達がまだ滑っているよ。順番こだよ。)

娘(3歳)
娘(3歳)

Can I?
It’s my turn now!
(いい?わたしの番だ!)

えむじパパ
えむじパパ

Good job waiting. Climb up carefully.
(ちゃんと待ててえらい!。気をつけて登ってね。)

娘(3歳)<br>
娘(3歳)

(climbing) Look at me!
(見てて!)

えむじパパ
えむじパパ

I see you! Look ahead! Hold on tight.
(見てるよ!ちゃんと前見て!しっかりつかまって。)

娘(3歳)<br>
娘(3歳)

Here I go!

(いくよー!)

えむじパパ
えむじパパ

Nice! You did it by yourself!
(いいね!一人でできるじゃん!)

娘(3歳)<br>
娘(3歳)

Again!

(もう一回!)

After going on the slide over and over again.

えむじパパ
えむじパパ

Okay, one more time. After that, we’ll take a little break, alright?

(いいよ、あと一回ね。そのあとは少し休憩しようか。)

娘(3歳)<br>
娘(3歳)

Again!

(もう一回!)

えむじパパ
えむじパパ

….. okay!
(うん、わかった!)

ブランコ編

娘(3歳)<br>
娘(3歳)

I want to go on the swing next!

Put me on the swing! Daddy!
(次はブランコしたい!、ブランコに乗せて!パーパー)

えむじパパ
えむじパパ

Okay, hold on.

わかった、ちょっと待って

娘(3歳)<br>
娘(3歳)

Push me, Daddy!
(押して〜、パーパー!)

えむじパパ
えむじパパ

Okay, hold on tight. Don’t let go!
(いいよ、しっかり掴まって!絶対離さないでね!)

娘(3歳)<br>
娘(3歳)

Higher! Higher!
(もっと!もっと!)

えむじパパ
えむじパパ

Your friend is waiting, so let’s give them a turn.
(お友達が待っているから、そろそろ代わろうね)

娘(3歳)<br>
娘(3歳)

okey, I’m done!
(もうやめる!)

えむじパパ
えむじパパ

she catches on really quickly。。
(こういうのは物分かりいいな。)

今日の学びフレーズと使い方解説

want to go on ~

意味:〜で遊びたい
解説:「〜で遊びたい」と言いたいとき、子どもはよく “play the slide” と言いがちですが、正しくは “go on the slide” や “go on the swing”。
「乗る・体験する」ときに “go on” を使うのが自然です。
学びのポイント:「遊具=go on」とセットで覚えよう!


Wait for your turn

意味:順番を待ってね
解説:公園や遊び場で定番のフレーズ。
英語圏では、子ども同士の会話でも “It’s my turn!” “Wait for your turn!” がよく聞かれます。
学びのポイント:turn(順番)という単語を “turn on / turn off” 以外でも使う感覚をつかもう。


Look ahead!

意味:ちゃんと前見て!
解説:子どもが滑り台やブランコで遊んでいるときに使える安全フレーズ。
「前向いてね」や「気をつけて」にも近いニュアンスです。
学びのポイント:「look」+方向を変えるだけで日常の指示ができる。例:look up(上見て)、look down(下見て)


Hold on tight

意味:しっかりつかまって!
解説:「hold on」で「つかまる」「待って」などの意味がありますが、“tight” をつけると「しっかり」「ぎゅっと」という強調になります。
学びのポイント:“Hold on tight!” はブランコ・すべり台・自転車など万能フレーズ!


Your friend is waiting, so let’s give them a turn.

意味:お友達が待ってるから、代わろうね
解説:英語では「順番を譲る」という時に “give someone a turn” を使います。優しさを伝える表現です。
学びのポイント:「give + 人 + a turn」で「その人に順番を譲る」

今日の学びフレーズ一覧

フレーズ解説意味学びのポイント
I wanna go on the slide.「wanna」は「want to」の省略形で、カジュアルな口調。滑り台したい!公園では “play” より “go on” を使うのが自然。例:「go on the swing」
Wait for your turn.「順番を待ってね」。子ども同士の会話でもよく使われる表現。順番待ってね。公園や保育園など、日常の場面で何度も使える便利フレーズ。
Look ahead! Hold on tight!安全確認の声かけに使える表現。前見て!しっかりつかまって!「Hold on tight!」はブランコや自転車などでも使える定番。
You did it by yourself!子どもの「自分でできた!」を褒めるときに最適。一人でできたね!“Good job!” よりも達成感を伝える褒め言葉。
Push me, Daddy!「押して〜!」という定番のお願いフレーズ。押して〜!遊びながら自然に “push” の動詞を学べる。
Don’t let go!離さないでね!手を離さないで!スリルのある遊びや安全確認時にぴったり。
Your friend is waiting.「お友達が待ってるよ」。譲り合いを教える時に自然。お友達が待ってるよ。社会性を教えるタイミングにも使いやすい。

よく使う公園の遊具英単語まとめ

英語日本語使い方例
slide滑り台Go on the slide!
swingブランコI love the swing!
sandbox砂場Let’s play in the sandbox!
seesawシーソーThe seesaw goes up and down!
monkey barsうんていCan you hang on the monkey bars?
jungle gymジャングルジムBe careful on the jungle gym!
climb登るDon’t climb too high!
take turns順番にやるLet’s take turns.
careful気をつけてBe careful!
break / rest休憩するLet’s take a little break.

今日のまとめ

  • “go on the slide / swing” は公園で必ず使える万能フレーズ
  • “Wait for your turn” や “Hold on tight” は安全・マナーの定番表現
  • 英語を遊びの中に自然に混ぜることで、子どもは「英語=楽しい」と感じる

コメント

タイトルとURLをコピーしました