(育児のために読んでみた感想)赤ちゃん教育 頭がいい子は歩くまでに決まる

子育て

こんにちは、新パパ “えむじ” です。

子供が産まれたことをきっかけに、家族や子供のためになりそうな本を良く読み始め読んで個人的に読んでよかった本を紹介しています!

今回は、”赤ちゃん教育 頭がいい子は歩くまでに決まる” という本です!

タイトルを聞くだけでドキッとしてしまいますよね笑

読もうと思ったきっかけは、まさにタイトルからも伝わる危機感からです笑!!

結論:納得感を持って意識的に我が子と接しようと思える本です!

実際、うちの子は生後2ヶ月ですがこの本を読んで意識的に我が子と接することで少しづつこれまで出来なかった表情、行動を取るようになってきました!!

この本が無かったら絶対できなかった!!とは断言できませんが、この本を読んだ新パパえむじがその情報を妻に共有することで夫婦の子供に対する行動が変わったことによる成果であることは間違いはないです!!

納得感は脳科学をもとにしているから!

この本を読み実践すると私個人の感想ですが、
脳科学を根拠に、歩き始めるまでの赤ちゃんの脳を発達をさせるための方法が具体的に記載されているので、納得感を持って実践したいと思える良い本だと思います!

いくつか赤ちゃんに関する本を読んだのですが、多くが「この時期はこういう遊びをした方が体の発達のために良い!」「こういった親子のコミュニケーションが絆を築きます!!」といった内容が多く、毎回「なんで?」「ん〜 そうなんだろうけど」とイマイチ入って来ませんでした。。。

ただ、この本は脳科学を根拠に分かりやすく書いてあるので、納得感を持って「そうなんだ!」「普通に勉強になる!」としっくりきます!

また妻や友達とかに伝えやすく納得してもらいやすいものだとも思います。

どんなことでも理由なしに「〜がいいらしいよ!」って言っても伝わらないですよね?

逆に科学的根拠があったり立証されたものだと伝えやすいですよね。

赤ちゃんの時期毎に何をすべきかが分かりやすく書かれている

この本では、以下の子供の時期毎に何をすると良いかが分かります。

  • 反射期:誕生から1ヶ月半くらいまで (1日も早く首がすわるように)
  • 首すわり期:1ヶ月半から3ヶ月ごろまで(首や手足を強くしよう)
  • 腰すわり期:3ヶ月半から5ヶ月半ごろまで(座って、手が使えるように)
  • つかまり立ち期:5ヶ月半から8ヶ月ごろまで(1日も早く、はい回れるように)
  • 二足歩行期:歩き始める頃以降
目次の一部

基本的に上の図のように、「この時期についての解説」から「実践編」と言った流れの繰り返しです。

「この時期についての解説」には脳科学など少し難しいことが書かれていますが、「実践編」はとても簡単に書かれているので分かりやすいので、そこだけ読むでも充分に価値があると思います。

最後に

この本には、脳の基本は3歳頃には出来上がるらしく頭の働き方が上手いか下手かに大きく影響するらしく、1歳になる前にしっかり教育をしておくと3歳からグンと伸び育児も楽になるとも伝えています。

新パパ新ママの皆さん、日々お仕事や家事でお忙しいかと思いますが、子供のためにも自分のためにも今が頑張りどきなのかも知れません!(と言いつつ、多分一生頑張りどきでしょうが笑)

子供は天使であり宝でしかないと思うので今を楽しみながら頑張っていきましょう!!

この本に興味がある方は以下に楽天市場のリンクを貼っておきますのでご参照ください。
ちなみにメルカリやブックオフで買うと500円くらいで買えますよw

コメント

タイトルとURLをコピーしました